本文へ移動

トイレ掃除をもっとラクに!

トイレは家の中で特にきれいに保ちたい場所の一つ。こまめな掃除が必要だからこそ、できるだけ簡単にすませたいですよね。今回はトイレ掃除のポイントとおすすめのアイテムをご紹介します。いつものやり方を見直して、トイレ掃除の手間とストレスを減らしましょう!

目次

気づいたらすぐ! 水だけで簡単洗浄

便器が汚れたままに放置していると頑固な汚れや黄ばみの元になります。おすすめなのがサッと使えるトイレブラシ。網目繊維のブラシは水だけで汚れをこそぎ落とせるので、洗剤を使わず洗浄完了! 掃除がぐんと手軽になります。繊維が普通のブラシみたいに硬くないから、ゴシゴシ洗っても水はねしにくいのもうれしいポイント。

ぴたっと届くブラシでフチ裏までしっかりきれいに

きれいに掃除したのにいやなにおいがする時は、便器のフチ裏に汚れがたまっているかもしれません。便器のフチ裏は、トイレの水を流しても飛び散った尿が残りやすい部分。汚れを目で確認することができず、ブラシが届きにくいので、汚れが残ったままになりがちです。

フチ裏の掃除には、溝の奥までフィットしやすい形状のブラシを使って、汚れをかき出しましょう。汚れがこびりついてしまったら、専用洗剤などを使わないと落ちないことも……普段から細かな部分まで掃除して、きれいな状態をキープしましょう。

便器は上から下へ拭きあげる

便器掃除の仕上げは拭きあげ作業。タンクの上部から始め、次にふた、便座、最後に便器の外側と内側を。順番に作業していくと、拭き取った汚れが再び付着するのを防ぐことができます。クロスやペーパータオルは汚れたまま使用すると汚れを広げてしまうことがあるので要注意。頻繁に交換しましょう。使い捨てできるクリーナーシートを使うと衛生的で便利です。

思った以上に飛び散っている! 週1回は床と壁掃除

立って用を足したり、強い水流でトイレを流したり……床や壁への尿はねや水滴の飛び散りは意外と多いもの。目には見えづらいですが、そのままにしておくと悪臭が発生しやすく健康にも悪影響です。週に1回はトイレの壁や床の拭き掃除を取り入れましょう。

壁の汚れは見落としがち!?

トイレの床は拭いても、壁はそのままという方も多いのではないでしょうか。はねた尿をそのままにしておくと壁の黄ばみの元に。雑菌が繁殖するといやなにおいが発生します。
壁は上から下へ拭くのが基本。上側のほこりを拭きとり徐々に下側へ移動していきましょう。手の届きにくい高い位置やせまい壁も、トイレすみずみ床用ワイパーがあると同じ姿勢のまま広範囲を拭くことができて作業がスムーズです。便座の高さより下の方は尿はねや水滴の飛び散りが多い位置なので、ていねいに拭きましょう。

まわりこみにくい後ろ側までしっかりきれいに

トイレのせまい空間で、便器の後ろ側まで拭き掃除するのはなかなか大変。かがんでも手が届きにくいし、目の前に便器が急接近するストレスも……そんな時にも便利なのがトイレすみずみ床用ワイパーです。奥までサッと入りこんで、便器まわりカーブやすき間、すみずみまで簡単に拭くことができます。便器に流せるタイプのシートを使うと、拭いた後はポイするだけ。手が汚れにくく、壁や床の拭き掃除がラクになります。

掃除道具は手に取りやすい場所に収納

トイレブラシやシート類、ワイパーなど、掃除道具はすぐ手に取れるトイレ内に収納するのがおすすめです。道具を出すのに手間取ると、せっかくのやる気がたちまちダウンすることも……できるだけ少ない動作で取り出せるように。ちょっとしたことですがこまめな掃除につながります。収納が足りない時はボックスなどを利用してまとめてしまっとくと良いでしょう。

家族の人数や使い方によって、トイレの汚れ方はさまざまです。清潔に保つコツはとにかく汚れをためないこと。ストレスにならない簡単な方法で、いつでもトイレを清潔な快適空間に保ってくださいね。

営業本部 商品企画担当

内田 善博

バスボンくんシリーズなど家庭用清掃用品の商品企画を手掛ける。モットーは「清く楽しく」。ファイナンシャルプランナー、整理収納アドバイザーの資格を取得し、仕事に活かしている。趣味は釣り、水泳、読書。