本文へ移動

ジメジメの季節に知っておきたい浴室カビ対策

温かく湿気の多い浴室はカビが発生しやすい環境です。さらにジメジメする時期は発生率が急上昇!? 浴室掃除は「できればしたくない」という声も多い家事の一つ。ただでもめんどうなのに黒カビが生えるとさらに掃除が大変に……! 浴室をクリーンに保つおすすめのカビ対策方法をご紹介します。

目次

カビが発生する原因って?

空気中に漂っているカビの胞子が増える条件は温度、水分、栄養です。浴室は温度20~30℃、湿度70%以上の状態になりやすく、皮脂汚れや石けんかすなどが栄養になります。カビの胞子は成長すると新たに大量の胞子を増殖し、人の目に見えるカビになります。湿度の高い時期は、カビの繁殖に理想的な条件がさらにそろいやすいと言えます。

赤カビは簡単に除去しやすいものの、繁殖が早く、黒カビの栄養源になることも!

黒カビはなかなか落ちにくく、掃除しても繰り返し発生するときは奥深くまで根を張っている可能性も……

入浴後にスーッ! 水切り習慣を

浴室の壁や床、天井に付いたままの水滴はカビの発生を促進する原因になります。シャワーやお風呂を使った後、水滴をタオルで拭き取ったり、スクイジーを使って水切りしたり、できるだけ残さないようにしましょう。天井や壁の高いところは手が届きにくいですが、カビが発生すると浴室全体に広がりやすい部位です。作業しやすい道具を使って、しっかり水滴を取りましょう。

やわらかなブレードのスクイジーは浴槽のカーブにもぴたっとフィット。スムーズに水切りできます。

鏡に付いたままの水滴はウロコ汚れの原因にも。取り残さないよう気をつけて。

入浴後の換気を忘れずに

入浴後に忘れてはならないのが換気です。浴室を閉め切ったままだと湿気がこもり、カビ発生のリスクが高まります。換気扇をまわしたり、窓を開けたりして湿気を逃がしましょう。浴室のドアを開けておくのも、室内と浴室の空気が循環しやすくなるので効果的です。

週末はいつもの掃除で防カビコーティング

専用のカビ防止剤は、浴室じゅうをきれいに掃除したうえで使用するのが一般的です。使ってみたいけどなかなか腰が上がらない、ついタイミングを逃してしまう……なんて方におすすめなのがカビを防ぐバリアコート剤入りの洗剤です。使い方は、洗剤を使って普段と同じように掃除するだけ。特別な作業をせずに、カビが発生しにくい状態を保つことができます。

未使用の場合、4週間後にはカビだらけに!

排水口フィルターを一定量のお湯でゆすいだ後、カビ(浴室に存在する代表的なカビ)の胞子を噴霧して4週間培養させた後の写真

「バスボンくんバリアコート剤入バスクリーナー」使用の場合

排水口フィルターに「バスボンくんバリアコート剤入バスクリーナー」を塗布し一定量のお湯でゆすいだ後、カビ(浴室に存在する代表的なカビ)の胞子を噴霧して4週間培養させた後の写真

「バスボンくんバリアコート剤入バスクリーナー」は表面に防カビ性・抗菌性のある除菌剤を含んだ親水コートを作り、水を弾くのではなく流れやすくすることで汚れがつきにくくなる仕組み。

平日は水だけのエコ掃除でOK!

毎日の浴室の汚れは主にぬめりです。水で落ちるので、ブラシで軽くこすってシャワーで流すだけで十分きれいになります。水だけの掃除なら洗剤残りがなく、すすぐ手間がぐんと軽減。忙しい平日の掃除は水だけで、時間のある週末は洗剤を使用する。これだけで浴室掃除を時短しながら、きれいな状態を維持することができます。

浴槽から天井、隅っこや手すりなどもサッとお掃除。

アミ目繊維のブラシは、水だけでカラリ床などの凹凸床の細かな溝やタイル目地の汚れをすっきりきれいに。

ハンドルを付け替えて、使いやすさアップ!

ロングタイプの「ユニットバスボンくん抗菌ロング」はヘッドを交換できるようになっていて、「風呂壁・天井ブラシ」「スクイジー」を取り付けることができます。部位やお好みに合わせて付け替えると、さらに使いやすく作業効率が上がるのでぜひお試しください。

カビのない清潔な浴室を保つ秘けつは、日々の習慣と少しの工夫です。毎日掃除が必要な場所だからこそ、できるだけ簡単に続けられる方法や対策を取り入れましょう。
心身ともにリラックスできるバスタイムは家族の健康に欠かせないもの。クリーンな浴室で気持ち良く過ごしてくださいね。

営業本部 商品企画担当

内田 善博

バスボンくんシリーズなど家庭用清掃用品の商品企画を手掛ける。モットーは「清く楽しく」。ファイナンシャルプランナー、整理収納アドバイザーの資格を取得し、仕事に活かしている。趣味は釣り、水泳、読書。